-
4.182023
動脈硬化の予防
グリーンアスパラガスは、カロテン、ビタミンC、E、B群が多い緑黄色野菜です。また、疲労回復、スタミナ増強に効果のあるアミノ酸の一種、アスパラギン酸が多く含まれています。穂先に含まれるルチンは、毛細血管を丈夫にする働きがあり、動脈硬化の予防に効果があるといわれています。
-
10.12022
秋バテには旬の食材とビタミンB1がおすすめ!
秋は気温の寒暖差が大きく、夏の疲れが出やすい時期です。この時期には普段の食事に旬の食材とビタミンB1を多く含む食材を取り入れると秋バテに効果的です。旬の食材は栄養価が高く、一番美味しい時期です。秋といえば栗、キノコ類、さつま芋、里芋、山芋、ごぼうなど旬の物が豊富です。
-
-
2.222022
春キャベツと冬キャベツ
一年中店頭に並ぶキャベツですが、出回る時期によって特徴があります。何枚も重なった葉がしっかりと巻かれていて、ずっしりと重い物が出回るのは11月~3月。これが寒玉と呼ばれる冬キャベツです。甘みがあり、ロールキャベツのように煮込む料理にぴったりです。
-
8.162021
ぶどう
栽培の歴史は古く、およそ5000年も前から。その品種は1万もあるとされ、世界中の広い地域でもっとも多く生産されている果物です。世界のぶどう生産量の約8割がワインの原料として消費されているのに対し、日本では栽培されたものの約9割が生食用。巨峰、デラウェア、ピオーネが人気の品種です。
-
4.12021
グリーンピース
えんどうの未熟果、グリーンピースは炒飯や焼売の彩りというイメージがありますが、さやえんどうと同様、栄養価の高い野菜です。缶詰や冷凍食品として1年中流通していますが、やはり春から初夏の旬の味わいは格別。たっぷり使った炒め物やスープがおすすめです。