御料理一覧

幼稚園・学校給食

本日の献立

幼稚園・学校給食

幼稚園・小学校・中学校・高校と、お子様の成長に沿って考えられた献立を取り揃えております。

 9月の幼稚園食献立表(PDF)

10月の幼稚園食献立表(PDF)

※一部幼稚園で内容が異なる場合がございます。
※玉子・乳除去食の注文については前営業日14時締切となっております。

本日の幼稚園食献立

黄色い容器が玉子・乳の除去食です

10月3日(金)メニュー

豚肉コロッケ
ミートボール
いんげんコーンソテー
人参煮
パイン缶
おかかふりかけご飯

本日のアレルギー対象

(卵禁 ★マークつなぎ)
  ★おかかふりかけご飯

(乳および乳製品)
  おかかふりかけご飯

(●えび △かに)
  な  し

※調味料、サラダ油に小麦、大豆を含みます。
※そば、ピーナツを含む食品は使用しておりません。
※本製品の製造ラインでは、特定原材料を使用した製品も製造しております。


キュウちゃん
キュウちゃん
ご飯と言えば無洗米ってあるよね。とぎ洗いせずに水を加えるだけで炊飯できるお米で1991年に誕生したんだよ♪

便利…♡
ショクちゃん
ショクちゃん
ランチちゃん
ランチちゃん
洗ってない米かと思ってたっス…

武蔵野トリオのご紹介
キュウちゃん
キュウちゃん
  
  キュウカンチョウの
  キュウちゃん
 
  好きな食べ物:さつまいも
  好きなこと:うんどう
  とくぎ:ものまね
ショクちゃん
ショクちゃん

サンショクキムネオオハシの
ショクちゃん
 
好きな食べ物:ぜんぶ
好きなこと:食べること
とくぎ:ぜんぶ食べる
ランチちゃん
ランチちゃん
  
  オオキンランチョウの
  ランチちゃん
 
  好きな食べ物:えび揚げ餃子
  好きなこと:寝ること
  とくぎ:おえかき

「月見」

旧暦の8月15日は「十五夜」「中秋の名月」と言われます。
旧暦では1~3月春・4~6月夏・7~9月秋・10~12月冬と分けていた事から8月は「秋の真ん中」その15日の夜に出る月を呼ぶようになったといいます。

ちなみに現在の新暦では9月~10月頃にあたり2025年は10月6日(月))が「中秋の名月」となります。
元々は、中国より平安時代の頃に日本に伝わり、観月の宴が開催されその後、江戸時代には秋の収穫祭と結びつき一般に広まり今の月見の形になったそうです。

月見と言えば「月見団子」
元々はお米の粉で作った団子を供えたのが始まりと言われています。
お供えされる月見団子の数ですが諸説あり、その年の満月の数12個(閏年13個)十五夜なので15個という説もあります。

団子の種類も地域によって、さまざまな違いがあるようです。
家族で一緒に月見団子を手作りしてみてはいかがでしょうか。


「主な食材産地予定表」

きゃべつ 群馬・岩手 いんげん 中国
人 参 北海道・中国 里 芋 中国
もやし 栃木・群馬 ブロッコリー エクアドル
さつま芋 千葉 鶏 肉 ブラジル
お 米 茨城・岩手・埼玉・宮城 豚 肉 アメリカ・デンマーク・茨城
フランク ブラジル メークイン 北海道・熊本・静岡
ウインナー ブラジル 南 瓜 北海道・神奈川
かじき 静岡 ピーマン 茨城
さわら 東シナ海 ホールコーン タ イ
アラスカ ふ き 国産
ホキ(白身魚) ニュージーランド





※無料試食につきましては、お弁当給食検討中の幼稚園様向けとなっております。
個人宅への個別対応については誠に申し訳ございませんが対応が出来ません。ご了承ください。

お電話でのお問い合わせ(平日10:00~17:00)
TEL 0422-51-3456

メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームはこちらから

ページ上部へ戻る